【イベント】ハロショ千夜一夜 第六十三夜 ~アンジュルム 川村文乃~ トークイベント 2部【5/20秋葉原】

2019年5月20日(月)、ハロショ秋葉原店で行われた「ハロショ千夜一夜 第六十三夜 ~アンジュルム 川村文乃~ トークイベント 2部 」にも引き続き行ってきました。1部で「千夜一夜」初参戦して、じっくり長めなトークイベントに感動したままの気持ちで、2部へ。それでは簡単にレポートしたいと思います。
2部のイベント内容は「もっともっと知りたくて 川村文乃」と言うことで、川村文乃さんのこれまでを年表で振り返りながらトークするものでした。
はじめに
皆さん、スミマセン。安定の10分押し。居酒屋は22時くらいに予約すると、ちょうど良い時間だと思います。
wwwww
川村さん、アルバム「輪廻転生」のデキはどうですか?
傑作です!アンジュルムの曲、特に加入してから歌った曲には思い入れがある。
年表:誕生〜
1999年7月7日(水):誕生
- 先生のオペ日が水曜日の10時だったので、たまたま七夕生まれになった。
帝王切開だったので、オペの日、七夕の日が誕生日になった。ありがとう、お医者さん。
両親にも感謝してください。特にお父さん。普段、お母さんには感謝しても、お父さんは感謝されないことが多いからw
1999年(0歳)
- 夜泣きもせず、手のかからない子でした。
- 横向きで、しかも同じ方向でずっと寝てたので、後頭部が変な形になってしまった。
横向きで寝てた件
タンコブみたいに、ボコってなってるんですよ。上向きで寝れないので、昔は縛って寝たりしてた。
2000年(1歳)
- 小柄で痩せていたけど、元気な子だった。
- お気に入りの「くまのプーさん」があれば、大人しくしている子だった。
- 2歳4ヶ月違いの兄と一緒に公園で遊んでいた。
- 写真を撮られるのが嫌で、写真を撮る時は怒った顔をするようになった。
くまのプーさん
「くまのプーさん」は今でも覚えている。
兄について
お兄ちゃんは、当時、私のことを凄く可愛がってくれていた。
今は?
この前、高知に帰った時、お兄ちゃんが車で迎えにきてくれたが、車の中で「シートベルト締めて」しか喋ってないw
wwwww
ホントはお父さんが迎えに来てくれる予定だったけど、仕事でダメになった。なのでお兄ちゃんが代わりに迎えに来てくれることになった。でも、最初は嫌がっていて、お母さんが頼んで、迎えに来てくれた。車の中で20分くらい無言だった。何を話していいか分からないw
wwwww
「最近どう?」とか聞けばいいじゃんw
お兄ちゃんが何をしているかは、お母さんから聞く。接し方が分からないw
wwwww
写真撮るときの表情について
メリーゴーランドに乗りながら、怒ってた。ずっと睨んでる写真が多い。
2001年(2歳)
- キティちゃんが大好きだった。遊園地に家族で遊びに行っていた。
- 2歳6ヶ月から、兄が通っていたスイミングに一緒に通い始めた。でも、肩幅が張ってきたので、すぐ辞めた。
遊びに行った遊園地について
大分の「ハーモニーランド」や九州によく家族で遊びに行った。後は、近所の子たち(家族)と、よく「わんぱーくこうち」にも遊びに行った。
スイミングスクールについて
肩幅が張ってきて辞めたけど、結果的に、遺伝で立派な肩幅になった。アンジュルムでは2番目。
1番は誰?w
1番は佐々木さんですw
wwwww
当時の写真:きぐるみを着て文旦を持った姿
きぐるみ越しだと、立派な肩幅が分からないねw
wwwww
年表:幼稚園〜
2002年(3歳):幼稚園年少
- 幼稚園に1年早く入園して、年少を2回やった。
- お遊戯会では恥ずかしくて何もできず、先生に抱っこされていた。
- 慎重な性格で、はじめてのおつかいを中々せず、3歳後半でやっと行った。
はじめてのおつかい
この頃って高知にコンビニあった?
全然ありますよw
wwwww
当時の写真:公園でのワンシーン
睨み利かせてる、てか、また肩幅が分かんないw
wwwww
この写真はカメラマンが凄い、構図が良い。
2003年(4歳):幼稚園年少(2回目)
- そろばん、硬筆、ピアノを習い始める。
習い事について
習い事はいっぱいやってた。この他にも、体操とか。両親がレールを引いてくれたけど、辞めるときは自分の意思だった。なので、体操はすぐ辞めた。ピアノが1番続いたかな。
絵とかは習ってなかったの?
絵も習っていた。街中のアトリエまで電車で通って習っていた。技法とかも教えてもらった。
川村さんのイラストのセンスはそこから来てるのかもねw
当時の写真:兄と通ったスイミングスクールにて
私、怒ってるw
当時の写真:ハーモニーランドにて
両手でピースして、舌もペロッと出して、笑ってますねw
そりゃ、そうですよw
2005年(5歳):幼稚園年中
- プリキュアが大好きで、初めて映画を観に行った。
映画館について
今は亡き、高知の真ん中にあった映画館に観に行きました。今はイオンにしか無い。
当時の写真:幼稚園の夏祭り
私、ドヤ顔で太鼓叩いてますねw
2006年(6歳):幼稚園年長
- 絵で賞をもらってテレビで紹介される。
賞をもらった絵について
今見ても上手いとは思わない。当時は展示会とかにも出させてもらってた。
当時の写真:園長先生からの手紙
手紙の内容の一部を西口さんが読み上げる。
良いこと書いてくれてますね、園長先生。
「集中力が持続して、難しい折り紙で何回失敗しても、自分で折り方の本を読んで完成させた。」
「もう嫌と諦めなければ、何でも出来る。」
園長先生から当時の川村文乃さんへ贈った、この言葉、今日のイベントで1番感動しました。川村文乃さんが高知を出て、ココまで登りつめてきたこと、まさに「もう嫌と諦めなければ、何でも出来る。」を体現してるんじゃないかと。良い言葉ですね。
当時の写真:お遊戯会

年表:小学校〜
2007年(7歳):小学1年生
- S&Bマラソン大会、ちびっこ大会1年生女子の部で3位になる。1位になったら「たまごっちの携帯」を買ってもらう約束をして、必死に頑張った。
- きらりん☆レボリューションが好きだった。テレ東が映らなかったので、キッズステーションで観ていた。
マラソン大会
マラソン大会頑張ったのは、「ニンジン」があったんですねw
1位じゃなかったので携帯は無理だったけど、おもちゃを買ってもらったw
きらりん☆レボリューション
皆さん、ケーブルテレビって分かりますか?それのキッズステーションで観てました。それが、アイドルになりたいと思ったキッカケです。星が好きだったし、キラキラしたものが好きだったもあった。この時は、唯一歌える曲が「恋☆カナ」だった。
2008年(8歳):小学2年生
- 初めて「よさこい」に参加した。練習が平日夕方からだったので、1人で学校から1時間かけてバスで通った。
- よさこいでは、前列で踊りたい、もっと上手くなりたいと思い、ダンスを習い始めた。
よさこいのチーム選び
スーパーとかに「よさこい」のチーム募集の張り紙があって、それで募集した。いくつかチームがあったけど、衣装が決め手でチームを選んだ。衣装はキラキラだったが、ヒップホップ系だったw
wwwww
バス通いについて
バスで通うのも最初は大変だった。寝過ごして終着駅まで行ったこともある。運転手さんに「お嬢ちゃん、起きて!」と言われて、その後、泣きながらお母さんに電話したw
wwwww
よさこい踊り
大手筋(踊りのメイン会場)で、良いパフォーマンスをした人に「赤いメダル」が贈られるので、それが欲しくでダンスを習い始めた。この年は貰えなかったけど、次の年に貰えた。ちょっとコツが分かったからだと思う。
当時の映像:積水ハウスのCM
ミュージカルスクールの時に出たCMですね。
撮影したことは覚えてる?
覚えてます。綺麗なお家だったw
積水ハウスですからねw
wwwww
2008年(9歳):小学3年生
- ダンススクールに通う日々(中学2年まで)。
- 月:ジャズダンス
- 火:ヒップホップ
- 水:お芝居・歌
- 木:タップダンス・バレエ
- 金:ジャズダンス
- プロ野球独立リーグの「高知ファイティングドッグス」のチアガールになる。休日はチアのお手伝いや、地方のイベントに参加したりした。
ダンススクール通いの日々
毎日学校終わりに、バス・電車で行っていた。
小学3年生で、大変じゃなかった?
大変だった。けど、慣れてくると移動中寝ても、降りる2個前くらいの駅で起きれるようになった。
ミュージカルのオーディションもたくさん受けたけど、結構書類で落ちた。
当時の写真:スクールの発表会のパンフレット
当時の自分の写真を見て、高まる川村文乃さん。
可愛い!!
昔の自分を絶賛する川村さんw
自分の写真見て、中々「可愛い」は言わないですよねw
wwwww
小学3~4年生は、自分史上一番可愛いので!
wwwww
2009年(10歳):小学4年生
- ミュージカル「しゅごキャラ!」オーディションで最終審査まで行く。
- スマイレージを知り、好きになる。
- 「高知県おさかなPR大使」に任命され、スーパーやお店に自分の旗が飾られる。
- 高知で歌って踊る活動が本格的に始まった。
最終審査まで行ったことについて
自分が最終まで行ったと思ってなかった。歌を歌う審査があったが、自分は選曲が良くなかった。
スマイレージについて
ハローで1番最初に好きになったのがスマイレージ。
キッカケは?
友達のススメ。当時、仲良い友達グループが丁度4人だったので、スマイレージごっこをしていた。
誰役だったの?w
「福田花音」さんです。PVのマネをよくやっていた。その時の友達が今でもコンサートを観に来てくれる。年越しのカウントダウンで私が「スキちゃん」を歌っているのを見て、「当時スマイレージごっこで一緒に歌っていた歌をステージ上で歌うなんて凄い」と言ってくれた。
高知での本格的な活動開始
テレビの天気予報中に、各ローカル局のご当地の映像が流れる際、私の映像が流れた、今思えば、凄いこと。
「高知県おさかなPR大使」をやっていたのもあって、小学校の友達からは「お魚ちゃん」と呼ばれていた。スーパー巡りをして、お魚売り場の一角で歌を歌っていた。お魚を買いにきた人には申し訳ないと思っていた。でも、良い面もあって、スーパーの人と仲良くなれた。その結果、「ちょっと、コレ持って帰りー」と言われ、お刺身を頂いたりしたw
当時の写真:釣り上げた鰹を持った川村さん

頂点を極めた写真ですねw
wwwww
当時の写真:よさこいの川村さん
この時から身長高かった?
クラスでも真ん中くらいでした。
可愛い!!
再び昔の自分を絶賛する川村さんw
wwwww
この頃、まだ自分史上、1番好きな自分なのでw
2010年(11歳):小学5年生
- 魚を捌き始める。
- アイドルを全般的に調べて、好きになる。
- ツインテールが好きで、ずっとツインテールだった。
- NHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影に参加。
魚捌きについて
キッカケは何なの?
お店の知り合いが捌いてるのを見て、「捌けたらカッコいいな!」と思ったから。後は料理教室にも通っていたので。
ドラマの撮影について
完成したのを見たら、自分が映ってなかったので、この話は普段言ってない。撮影時期的に寒かったので、出演者で集まって暖を取っていたところ、「広末涼子」さんからカイロを貰ったw
当時の写真:私服の川村さん

雑誌を見てて憧れていて、お母さんに買ってもらった。
当時の写真:自宅でポーズを取る川村さん
この時、既に紫の服を着てますね。私すごい!w
2011年(12歳):小学6年生
- 高知を拠点に全国各地で開催される物産展のイベントに参加する。
- 「彼と一緒にお店がしたい!」の鞘師ソロバージョンを見て、新しくなったモーニング娘。を知る。
これまでの出来事と毛色が違い、
急なヲタク要素で、ざわつく会場w
モーニング娘。について
モーニング娘。さんはお姉さんグループのイメージだと思っていたけど、自分と近い人がいてビックリした。そこから「モーニング娘。のオーディションを受けたい」とお母さんに何度か相談してたらしいが、自分はその記憶があまり無い。オーディションは結局受けず終いだった。
当時の写真:卒業文集
文集の一部を西口さんが読み上げる。
将来の夢は「有名になる」。
wwwww
宝物は「命」・「家族」・「友達」。
何よりも「命」を1番に書いてる、そりゃ大事ですよね!
wwwww
当時の写真:修学旅行で行ったユニバ
大好きなツインテールにしてますね。アイドルに憧れてる感がある。
年表:中学校〜
2012年(13歳):中学1年生
- 自転車通学になり、制服を着て、雨に打たれながら自転車に乗ることにハマる。
- 佐々木莉佳子さんを初めて見る。
- 年末年始にモーニング娘。にガチハマり。ネットで情報収集しまくった。
雨に濡れながらの自転車
高知ってよく台風通るんですよ。朝起きて、台風来てるなと思っても、一応学校に行くと、台風の影響で昼前には下校になる。丁度その頃、台風が近づいてきて雨が降ってくるので、制服を濡らしながら自転車で家まで帰るのが好き。車が通って、泥が跳ねるのも好き。
凄く熱く語る川村さんw
どっちかと言うとヲタク側が引き気味
いや、まぁ…
(雨で濡れた制服は)ココに居る皆さん、嫌いじゃないと思いますよ!
wwwww
ハロー加入前に佐々木さんを見た話
コレ覚えてます。確か、原宿です。ご当地アイドルのイベントです。見た瞬間にオーラが違いました。
お互い覚えてるの?
加入してから聞いてみたら、佐々木さんも私のことを覚えてくれていました。
後に2人がアンジュルムに入るなんて、凄いですよね。
モーニング娘。にガチハマり
誰にハマったの?
私は最初から工藤遥さんです。
2013年(14歳):中学2年生
- 初めてのショートカット。
- 反抗期。
- 初めてモーニング娘。のDVD MAGAZINEを買った。
ショートカットの理由
工藤さんの影響だと思う。
反抗期について
この頃、自分のことを話すのが嫌だった。凄い無愛想だったと思う。
DVD MAGAZINEについて
CDとかライブDVDだったら、高知のお店でも買えるけど、DVD MAGAZINEは通販でしか買えない。高知だと送料が高いから悩んだ。
2014年(15歳):中学3年生
- 上京する。
- 「モーニング娘。’14コンサートツアー秋 GIVE ME MORE LOVE ~」の日本武道館公演を見に行く。
上京について
高知の人が高知で活動してても意味がないと思った。中学最後の中3という時期での引っ越しは悩んだが、結果的には東京の中3も知れて良かった。
モーニング娘。の日本武道館公演
この公演で12期さんの発表があった。「次に誰が選ばれるのか」、楽しみにしつつ、ドキドキワクワクしながら観てた。
年表:高校〜
2015年(16歳):高校1年生
- 「モーニング娘。’15 コンサートツアー秋~PRISM~」の高知公演を日帰りで観に行く。
- 「工藤・譜久村 バースデーイベント」をディファ有明に見に行く。
- 「アンジュルムのリリースイベント」をららぽーと豊洲に見に行く。
- 「モーニング娘。 ’15の13人がかりのクリスマス」を福生に見に行く。
- 「モーニング娘。 新世紀オーディション」を受ける。(1回目)
参加した現場の羅列で笑ったw
モーニング娘。の高知公演
夜行バス往復で観に行った。夜行バスはトータル100回は乗ってると思う。
上京してるのに関東で観ればいいじゃん。
モーニング娘。が「高知」と発言するのが聴きたかったw
wwwww
工藤さん&譜久村さんのバースデーイベント
(コンサートの羅列なので)誰の年表か分からなくなってきたww
wwwww
譜久村さんの方で当選して入ることができたw
アンジュルムのリリースイベント
雨の中、テントでやってたのを覚えている。テントの柱が邪魔そうだったのを覚えてる。
こういうイベントの情報ってどこで仕入れるの?
学校で友達と話してて。この頃はヲタク活動が充実してたw
モーニング娘。のクリスマスイベント
東京だけど、福生って遠いんですよね。会場も駅降りて歩くし。道が分からなかったけど、ファンっぽい人がたくさん居たので、付いて行ったw
wwwww
このターン(2015年の出来事)で、皆の川村さんに対する高感度上がってきてるよw
wwwww
クリスマスイベントは座席が凄く良かったけど、その反動で工藤さん&譜久村さんのバースデーイベントは座席が良くなかった。
新世紀オーディションへの挑戦
年齢制限もあったので、このまま挑戦せずに終わるよりは、挑戦することが大事だと思った。
当時の写真:モーニング娘。高知公演

オレンジの工藤Tシャツを着て、高知のイメージキャラクター「くろしおくん」と一緒に、工藤さんと同じポーズで撮った写真。ファンの人に撮ってもらったらしい。ホント、ただのヲタクやなw(褒め言葉)
この写真、工藤さんなのか、宮本さんなのか、川村さんなのか、分からないw
wwwww
当時の写真:大器晩成のCDを持った写真
将来「大器晩成」を歌うグループに加入してるのが凄い。凄いの一言じゃ無いんだろうけど、少し前の佐々木さんと一度会ってるのもそうだし、運命力なんですかね。
2016年(17歳):高校2年生
- 「ハロショトーク」に出演。
- 「鈴木香音&田村芽実の卒業コンサート」を日本武道館に観に行く。
ハロショトークの話
ハロー加入前に、このステージに立った唯一のハロメンですよ!
おおおおお!!!
ここで(ハロショトークに川村さんを呼んだ)大森さんから手紙が届いてます。
手紙の内容を5行にまとめると、こんな感じ。
- ハロショトークに五十代のオジサンだけではマズい、若いハロヲタが居てほしかったので呼んだ。
- 既にハロヲタとして知名度があった川村さんを呼ぼうと思った。結果、立ち見が出るほど大盛況だった。
- プロ意識が高く、物販とかでは、当時から既に神対応だった。
- アンジュルムに加入してからの川村さんは、まるで「水を得た鰹」のよう。
- 川村さんにもっと歌割りを、そう思えるくらい中心メンバーになっている。
手紙に感極まって涙する川村さん。美しい。
ここで、当時、ハロショトークのステージで「プリーズ ミニスカ ポストウーマン!」を歌った時の映像が流れる。
あの時の映像あるんですねw
長くやっていると、こんなことがあるんですねw
卒業コンサート 2Days
田村さんの卒業コンサートは、高校の友達2人と行く予定で、チケットを3枚取ってた。でも、当日2人とも来れなくなって、2枚余ってる。「川村文乃」名義のチケットが残ってて、今となっては嬉しい。
2016年7月
- ハロプロ研修生に加入。
- ℃-uteの新春コンサートに帯同
ハロプロ研修生加入について
モーニング娘。のオーディションは3次審査で落ちた。オーディションで「落ちた際、研修生への道もありますが」と聞かれて、「やる」と回答していた。後日、「研修生になりませんか?」と声をかけてもらった。
2017年(17歳):高校3年生
- 5月、中野で行われた実力診断テストでデビューが決まる。
- 舞台「ファラオの墓」に出演。
- 6月、アンジュルム加入。
デビュー決定
本当にスミマセンでした!!
間違えちゃいけないところで名前を間違えて…
ホントですよw
wwwww
今日、この件、無限ループしてるw
アンジュルム加入
そしてアンジュルム加入と。ここまで振り返ってみて、どうですか?
こうなるとは思ってなかった。想像してない未来。自分としては、ここまで、あっという間だった…(感涙)
再び、涙する川村さん
この感動に包まれた中、商品を紹介する流れなんですが…w
wwwww
コレクションFSK紹介
愛媛県西条市のFSK、台紙を川村さんが描かれたんですよね?
はい、商品の台紙、実寸なんですけど、頑張って描きました。
じゃあ、1部に引き続きコレクションFSK、1つ開けていいですよ。
開封の儀
またFSKを落とす川村さんw
あ、石田さんだ。可愛い!
じゃ、川村さん、最後に一言。
自分の過去をこんなに話したのは初めて。初めて話したこともあった。これからもよろしくお願いします。
皆さん、飲み屋には少し遅れると連絡しておいてください。(既に22時前)
wwwww
終わりに
川村文乃さんの努力が伝わるイベントでした。高知公演のMCで笠原桃奈さんが話したこと、「かわむーがどんな経験してここまできたか想像もつかない、かわむーはシンデレラだと思う。」、今日のイベントが終わって、まさにこの気持ちになりました。
1部と2部合わせて、約3時間ありましたが、すごく濃い3時間でした。川村文乃さん、一生推しますわ。