2022年のブログ運営を振り返る

年末恒例、ブログの振り返りです。
例によっては自己満で終わってしまうので、今年は当ブログへの流入情報からの分析も載せてみます。
2022年の年間PV数

このブログの今年の年間PV数は
約60万PV
でした。
| 2022年 | 2021年 | 2022年 | |
| 記事数 | 105 | 59 | 45 | 
| PV数 | 263,710 | 262,836 | 608,146 | 
昨年比で230%は驚きです。
月単位で見てみると、こんな感じ。
| 記事数 | PV数 | |
| 2022年01月 | 6 | 22,837 | 
| 2022年02月 | 3 | 15,744 | 
| 2022年03月 | 7 | 25,502 | 
| 2022年04月 | 1 | 35,178 | 
| 2022年05月 | 6 | 34,443 | 
| 2022年06月 | 2 | 26,181 | 
| 2022年07月 | 2 | 36,882 | 
| 2022年08月 | 2 | 63,491 | 
| 2022年09月 | 7 | 63,542 | 
| 2022年10月 | 4 | 113,979 | 
| 2022年11月 | 4 | 105,285 | 
| 2022年12月 | 1 | 65,082 | 
| 2022年合計 | 45 | 608,146 | 
8月以降は月間6万PVを維持、10月&11月に絞れば月間10万PV超え。
そして、ありがたいことに、11月には、ブログ開設後、累計100万PVも到達できました。
アクセスが多かった記事
1位:ハロコン2022秋の記事
春夏に続き、グループ単独開催となったハロコン秋の記事が、今年の1位でした。
武道館などの大きな公演が無かったにもかかわらず、何故か10月のアクセスが多かったです。
なんでだ?
2位:ハロコン2022春の記事
2位はハロコン春の記事でした。
コロナ禍以降は、バラードのソロ歌唱だったり、花鳥風月のようにグループ横断の組分けで回ったりと、特殊な形式でしたが、今春はヲタク待望のグループ単独ライブの形となりました。
単独ライブしか勝たんな。
3位:バースデーイベントの記事
3位はバースデーイベントのまとめ記事でした。
年間を通してアクセスがボチボチあります。
ちなみに、メンバー個別だと、1番アクセスがあったのは、伊勢鈴蘭さんのバースデー記事でした。
4位:MSMWの記事
続いてはMSMWのセトリをまとめた記事。
一部では、本家のハロコンよりも、セトリが熱いとの噂もあるとか、ないとか。
セトリだけではなく、グループを卒業した佐藤優樹さん、稲場愛香さん、小関舞さんがゲスト出演するなど、出演者観点でも熱いですよね。
金澤朋子さんもMSMWで見たかったな。
5位:ポケモンGOの記事
5位はポケモンGOの記事。
4位まではハロプロ関連、かつ、2022年の記事でしたが、このポケモンGOの記事は2020年の記事なんですね。
しかも、去年もアクセス数で上位に来てた。
去年は、平均ページ滞在時間が7分あったのですが、今年は、なんと9分超え。このブログ内で1番じっくり読んで頂いている記事みたいです。
当ブログの流入情報からの分析
例えば、何か調べ物をするとき、
 ・モーニング娘 新メンバー
 ・モーニング娘 歴代
 ・モーニング娘 シングル
みたいな感じでGoogle検索すると思います。
そういった検索で当ブログにも訪問してくださっていると思いますが、その流入情報(アクセス)から各グループの人気度などを分析してみます。
あくまで「当ブログ調べ」です。また、数値の多寡で、グループの良し悪しを言うつもりはないので、ご承知おきください。
各グループの人気度
一番人気があるモーニング娘。を100とすると、以下の通り。
 ・100:モーニング娘。’22
 ・ 88:アンジュルム
 ・ 67:Juice=Juice
 ・ 53:つばきファクトリー
 ・ 49:BEYOOOOONDS
やっぱり、世の中的には「ハロプロといえば、モーニング娘。」という認識なんですね。
当ブログはアンジュルムの記事が圧倒的に多いのですが、それでも「モーニング娘。」のワードで訪問される方の方が多いという。
さすがハロプロの旗艦。
でも、今はアンジュルムも勢いあると思うんだけどなぁ。現場に入ったときの楽しさはアンジュルムがナンバーワンと言いたい、個人的に。
卒業メンバーの注目度
今年は3名の卒業者が居ましたが、同じように数値で注目度(当ブログ調べ)を出すと、以下の通り。
 ・100:加賀楓(モーニング娘。’22)
 ・ 67:森戸知沙希(モーニング娘。’22)
 ・ 52:稲場愛香(Juice=Juice)
加賀さんの注目度が頭一つ抜けてます。
将来的なリーダー路線を期待していたヲタクも多いと思うので、とても惜しまれる卒業でしたね。
終わりに
以上、2022年の振り返りでした。
一瞬でも当ブログに遊びに来てくださった方、本当にありがとうございました。
それでは。

 https://harowotaga.com/helloproject-concert-2022-autumn-city...
 https://harowotaga.com/helloproject-concert-2022-autumn-city...






