このページにはPRが含まれています

【セトリ・レポ】室田瑞希 卒業コンサート・ひなフェス 2020 アンジュルム プレミアム【3/22】

ハロー!プロジェクトひなフェス, アンジュルム

ひなフェス 2020 アンジュルム プレミアム
© UP-FRONT PROMOTION Co., Ltd. © テレ朝チャンネル

2020年3月22日(日)、昨日・一昨日に引き続き、「Hello! Project ひなフェス2020 アンジュルム プレミアム」が無観客で開催され、「CSテレ朝チャンネル1」で生中継されました。

最終目の今日は、アンジュルムの室田瑞希さんの卒業公演でもあります。それでは、最終日もセトリを見ていきましょう。

セトリ

  1. 赤いイヤホン
    (アンジュルム)
  2. 泣けないぜ…共感詐欺
    (アンジュルム)
  3. 次々続々
    (アンジュルム)
  4. ありがた迷惑物語
    (ハロプロ研修生)
  5. アツイ!
    (BEYOOOOONDS)
  6. 元年バンジージャンプ
    (BEYOOOOONDS)
  7. ニッポンノD・N・A!
    (BEYOOOOONDS)
  8. 春恋歌
    (つばきファクトリー)
  9. 独り占め
    (つばきファクトリー)
  10. 純情cm(センチメートル)
    (つばきファクトリー)
  11. 恋はアッチャアッチャ
    (BEYOOOOONNDS)
  12. Uraha=Lover
    (Juice=Juice)
  13. ハピネス~幸福歓迎!~
    (橋迫鈴)
  14. スキちゃん
    (ハロプロ研修生)
  15. 桜ナイトフィーバー
    (こぶしファクトリー)
  16. Come with me
    (こぶしファクトリー)
  17. ドカンとBREAK!
    (こぶしファクトリー)
  18. Borderline
    (Juice=Juice)
  19. 好きって言ってよ
    (Juice=Juice)
  20. ポップミュージック
    (Juice=Juice)
  21. LOVEペディア
    (モーニング娘。’20)
  22. 人間関係No way way
    (モーニング娘。’20)
  23. Tokyoという片隅
    (モーニング娘。’20)
  24. 卒業メッセージ
    (室田瑞希)
  25. 君だけじゃないさ…friends
    (2018アコースティックVer.)
    (室田瑞希)
  26. カクゴして!
    (アンジュルム)
  27. 恋ならとっくに始まってる
    (アンジュルム)
  28. 大器晩成
    (アンジュルム)
  29. 46億年LOVE
    (アンジュルム)
  30. 友よ
    (アンジュルム)

ライブ雑感

アンジュ曲のカバーコーナー

BEYOOOOONNDSによる「恋はアッチャアッチャ」

アンジュルムのヲタクなので何度も聴いてますが、他グループが歌うと、やっぱり新鮮で良いですね。

山﨑さん&前田さんは上手かったなぁ。

特に、1番Aメロ後半の船木さんのソロパートを担当した、山﨑さんはめちゃくちゃ上手かった。

歌いっぷりが、カッコ良い。

Juice=Juiceによる「Uraha=Lover」

昨年のバースデーイベントで、宮本佳林さんがソロでカバー披露したのが記憶に新しい。

今回はJuice=Juiceでカバーを披露。

歌い出し、段原さん→宮本さんという新旧エースのリレーで、この時点で大勝利確定。

1番Bメロの上國料さんパートは、昨年新加入の松永さんが担当。歌い方を上國料さんに似せていて(気がする)、綺麗で良かったです。

ラストサビは稲場さん→高木さんで繋いで、ラストフレーズは工藤由愛さんでした。良いね。

橋迫さんのソロ曲が可愛い

TVの前のヲタクルムは皆、孫を見守る感じで観ていたんじゃないかと思う。

抽選動画でソロを引き当てた時は、どうなるのかとドキドキしていましたが。

蓋を開けてみると、ただただ可愛かった。

途中、息切れしていたように見えたけど、1人で歌うのは正直キツかったのだろうか。

でも、こういう言い方すると失礼だけど、想像していたよりも、バッチリでした。

定番曲で固めたアンジュルム

室田さんの卒業公演となる、ひなフェス最終日は、定番曲で固まっていて非常に良かった。

頭から「赤いイヤホン」「泣けないぜ…共感詐欺」と続き、一気にテンション上がる。

「泣けないぜ…共感詐欺」は、1番サビの中西さんのソロ(元は和田さん)を川村さんが引き継いでいて、かわむーヲタク的には熱い。

終盤は、「カクゴして!」「46億年LOVE」「大器晩成」を聴けて、感無量でした。

「大器晩成」の最大の見せ場とも言える落ちサビ、オリジナルである室田さんバージョンで聴けるのも今日が最後。噛み締めて聴きました。

意外にも「交差点」は入ってなかったですね。

とは言え、最後は「友よ」でロックでバイバイ出来たのはアンジュルムらしくて良かった。

ココ1年以内で何回も聴いたけど笑

ちなみに、この日の「泣けないぜ…共感詐欺」がYouTubeで公開されました。そのまま再生して頂ければ、曲の冒頭から視聴できます。

室田瑞希さんの卒業セレモニー

室田さんからの手紙

卒業公演が無観客公演になってしまったことを残念に思います。

でも、ライブができることに感謝。生中継で見てくださっている方、本当にありがとうございます。

私は小さい頃、物心がついた頃からアイドルになりたいと思っていました。

スマイレージ2期メンバーのオーディションを受けて、落選してしまったけど。

やっとの思いでハロプロ研修生になって、アンジュルムに入ることができました。

アンジュルムには個性が詰まった素敵な先輩がたくさん居て、そんな先輩に囲まれる中で、どんどん後輩も入ってきて。

時が経つにつれて、ホントに面白いグループだなと思うようになりました。

そんなグループだからこそ、乗り越えられたものもたくさんあります。

アンジュのライブは愛が溢れています。

それはステージを作ってくれたスタッフの皆さんが、たくさんの愛を注いでくださったからだと思います。

ファンの皆さんも、私達が何をしても笑ってくれて、盛り上げてくださいました。

アンジュルムがフェスに出るときも一緒に喜んでくれて、熱い応援をしてくださって、本当にありがとうございます。

そして、アンジュルムの皆へ。

私は、メンバーの皆に出会えたことが何よりも嬉しいです。

癒やしの存在、鈴ちゃん、はち、鈴蘭、いつもありがとう。

そして、しっかり者に見えるけど、ちょっと抜けてる、かむ。

色んな場所に一緒に行ってくれて、ありがとう。

気遣いが抜群だけど、皆に構ってちゃんな、船ちゃん。いつもMCをまとめてくれて、ありがとう。

桃奈。後輩だけど、いつも桃奈からたくさんのことを学ばさせてもらっています。ありがとう。

カミちゃんは、私にとって、初めての後輩です。妹みたいに人懐っこくて可愛いなって思います。

そんな後輩が居て、私は幸せ者です。ありがとう。

泣き虫のさっちゃん。

加入当時はホントにたくさん喧嘩していたけど。

喧嘩するほど仲が良くて、いつの間にか「戦友」って感じでした。いつも脚のマッサージをありがとう。

そして、素敵すぎるリーダーのタケさん。本当に尊敬する先輩。

器が大きくて、タケさんを見て、何度もタケさんみたいになりたいって思っています。

タケさんの言葉に何度も助けてもらいました。私と出会ってくれて、ありがとうございます。

以上、アンジュルムとして活動してきた5年間、本当にありがとうございました。

ソロ曲:君だけじゃないさ…friends

卒業曲として、室田さんが「君だけじゃないさ…friends(2018アコースティックVer.)」をソロで披露しました。

この曲をソロで歌うとはビックリしました。

それでは、ココから1曲聴いて頂きたいと思いますが。今から歌う曲は、私が悲しいなと思ったときや、落ち込んでしまったときに聴くと、励まされた曲です。

皆さんの中で私のイメージは「いつも明るい人だな」と思われてる方が多いと思うんですけど、皆さんと同じで、ちょっと凹んでしまうときもあるんですよ。

そんなときに、この曲を聴くと「皆と一緒なんだ。私だけじゃない。頑張ろう!」って思える曲です。

奇しくも、私が「室田瑞希さんと言えば」で思い浮かぶアンジュルム曲が、この「君だけじゃないさ…friends」です。

オリジナル版での、あの綺麗な歌声をもう聴くことが無いと思うと寂しい。余計に、この室田さんのソロ曲が1番しんみり来ましたね。

この日のソロ曲がYouTubeで公開されました。下記の10:47~から。そのまま再生して頂くと、室田さんの手紙&ソロ曲を視聴できます。

室田さんのソロ曲が配信されます

今日の卒業公演で室田さんが披露した「君だけじゃないさ…friends(アコースティックVer.)」の音源が、2020年3月22日(日)の24時ごろから配信されるようです。 これはありがたい。

終わりに

ということで、ひなフェス最終日、そして、室田瑞希さんの卒業公演が終わりました。

アンジュルムの中心メンバーとして、改名時から長くグループを支えてきた室田さん。

むろたんこそ、アンジュの飛車角。

こんなに早く、グループを卒業するとは思わなかったし、未だに卒業された実感が無いです。

新体制での春ツアーも、収束が見えない新型コロナウィルスの影響で中止になることが決定。

新体制のライブに参加できるのも当分先になりそうなので、室田さん卒業の実感が湧くのは、もう少し先になりそうかも。

室田さんの次のステージが気になるところですが。ひとまず、一区切りが付いたということで、本当にお疲れさまでした。

それでは。