【レポ】新体制発表・アンジュルム「桜梅桃李+」【5/13日本青年館ホール】

2025年5月13日(火)、日本青年館ホールで開催された、アンジュルム 10th Anniversary tour 2025春「桜梅桃李+」に参戦してきました。
+(プラス)ということで、とても特別な公演。
軽くレポしたいと思います。
上國料萌衣さんの卒コン「桜梅桃李 FINAL お先はまっキラ!」が、6/18当日、生配信されます。
アンテナ工事は不要で、スマホやPCで視聴可能。視聴方法は以下の記事をご参考にしてください。手順も10分ほどで、当日の契約でもOKです。
セトリ
赤字は通常の桜梅桃李との差分(+公演限定)。
- 次々続々
- 地球は今日も愛を育む
- Uraha=Lover
- ハデにやっちゃいな!
- ミステリーナイト!
- MC1
- アンドロイドは夢を見るか?【新曲】
- 嗚呼 すすきの
- 涙は蝶に変わる
- ええか!?
- ダンスパフォーマンス
(伊勢、橋迫、川名、松本、平山、後藤) - 私の心
(上國料、為永、下井谷) - VTR
- 大器晩成
(客席降臨ありVersion) - 赤いイヤホン
- 七転び八起き
(ダンス:上國料、下井谷、後藤) - 悠々閑々 gonna be alright!!
(歌割りシャッフルVersion) - 初恋、花冷え
- 忘れてあげる
- MC2:下井谷&後藤
- 明晩、ギャラクシー劇場で
- 汗かいてカルナバル
- ライフ イズ ビューティフル!
- ぶっ壊したい
- アイノケダモノ
- ドンデンガエシ
- SHAKA SHAKA TO LOVE【EN】
- 人生、すなわちパンタ・レイ【EN】
- MC3:新体制発表
- 光のうた【EN・新曲】
4代目、新リーダーの発表
たんしお体制の誕生
#アンジュルム からのおしらせ📢
— アンジュルム (@angerme_upfront) May 13, 2025
6月19日(木)からのアンジュルム新体制は
リーダー #伊勢鈴蘭
サブリーダー #為永幸音
これからも愛を止めずに頑張っていくぜ〜〜!!!!!❤️🔥❤️🔥❤️🔥#ANGERME #ハロプロ pic.twitter.com/NcMCII9C78
ご存知だと思いますが、先に結論から。
4代目リーダーは、伊勢鈴蘭さん。
サブリーダーも復活して、為永幸音さんに。
新体制発表の瞬間
ラストMCで、上國料さんから6/19以降の体制(次期リーダー)について発表がありました。
私が6月18日に卒業した後の体制を発表しますね。
リーダーの席が空きます!
おおおお!!??
次のリーダーは誰でしょう?
おおおお!!??
「もしかして私?」的なノリで
自分のことを指すメンバー多数
(かつての船木さんみたい笑)
wwwww
6月19日からのアンジュルムのリーダーは…
伊勢鈴蘭ちゃんです!
うおおおおお!!!
そして!!!
!!??
サブリーダーも復活します!
おおおお!!??
サブリーダーは…
為永幸音ちゃん!
うおおおおお!!!
それでは、二人から、一言ずつお願いします。
アンジュルムの4代目リーダーをやらせて頂く、伊勢鈴蘭です。
私は3人のリーダーや、たくさんの先輩の姿を見てきて、そして、ファンの皆さんと出会えたことで、今の私がいると思っています。
不安はありますが、リーダーということを意識しすぎず。
温もりとか、愛とか、たくさんあるグループなので、私がリーダーになってからも繋いでいきます。
頑張ります!
よろしくお願いします!
うおおおおお!!!
れらあああ!!!
川村さんが卒業されてから、全員がサブリーダーの気持ちで過ごしてきたんですが。
正式に1人のサブリーダーになってしまいました笑
手探りでやっていくことになるとは思うんですが、メンバーやファンの皆さんの力を借りて、アンジュルムを引っ張って行きたいと思います。
よろしくお願いします!
しおんちゃーん!!!
うおおおおお!!!
皆なら、絶対大丈夫です。
私がリーダーになった時、竹内さんから「何かあったら、すぐ駆けつけるから」って言ってくださって。
だから、私も同じで、いせぴん(伊勢)に何かあったら駆けつけるね!
ふうううう!!!
でも、何も起こらないでください(切実な願い)
かみこ節で草
wwwww
これからもアンジュルムは皆で成長していきますので、今後とも応援よろしくお願いします。
自分が伊勢さんとまともに会話した(といっても一瞬)最初の機会が、2019年3月の昭島モリタウンでのリリイベだった気がする。
そのときは、おっとり、ふわふわした新人のイメージだったけど、6年後にグループのリーダーになるとは、時の流れって凄い。
伊勢さんは、頭角を現したのも早かったし、誰よりもグループ全体を見れてるもんな!
就任おめでとうございます!
ライブ雑感
赤いイヤホンで見せた、揺るがない強さ
「赤いイヤホン」のイントロが流れた瞬間、思わずテンション爆上がり。会場内では、悲鳴にも近い、歓声が湧いた気がする。
赤いイヤホン、ヲタクルムはみんな好きだね。
この楽曲、いつの時代の体制でも「グループの芯」として生き続ける頼もしさがある。今回は特に力強く、全員の声に意志がこもっていた。
いつも以上に、完成度も最高でした。
七転び八起きが証明する「全員戦力」なグループ
今日、強く感じたのは「アンジュルムって本当に全員で戦ってるグループなんだな」ということ。
とくに「七転び八起き」のパフォーマンスには、それが全部詰まってたと思います。
イントロ前、上國料さん、下井谷さん、後藤さんがマイクを置いて前に出てきたときの鳥肌。
かみこがダンサーだと!?
そこからのダンスは、熱量も気迫も段違い。
下井谷さんの全身から溢れる気合いと、ポニーテール姿で踊る姿に「莉佳子の想い、ちゃんと受け継いでるんだな…」と、グッときた。
というのも、昨年の春ツアーで
恐れ多いですが、佐々木さんが卒業した後、七転び八起きのダンスパートが欲しいです!
と話すシーンがあって、佐々木さんからは
ライブで気合を入れるときは、ポニーテールだよ!
とアドバイスがあったんですね。
エモいですねぇ。
そして、何より圧巻だったのが、松本さんの
回り道でも~♪♪
このパート。
声のがなり方が過去最高レベルで、連番者と思わず目を合わせてしまうほど。
この曲が、今日のライブの要だったとも言える。
今のアンジュルム、凄すぎる。
シャッフルで生まれ変わる、新しい「悠々閑々」
同じくらい、強烈なインパクトを残したのが「悠々閑々 gonna be alright!!」の歌割シャッフル。
オリジナル版の映像をスクリーンのサイド部分に流しつつ、ステージ上には新しい歌割で歌う今のアンジュルムという演出。会場もざわつく。
まるで「自己カバー」のような構成。
これがめちゃくちゃ胸に刺さった。
本人たちが「動きも研究した」と話していたのも納得で、どのメンバーもオリジナルをリスペクトしながら、自分なりの表現に仕上げていたのが印象的。
そして何より、下井谷さんが、
諦めたくなる時もあるけど~♪
を歌い切った瞬間、会場全体が沸いて、下井谷さん自身も満面の笑顔。
あの瞬間、本当に「アンジュルムっていいな」という想いが、会場全体に詰まってましたね。
成長、継承、そして未来へ
終盤では、伊勢さんと為永さんの新リーダー・サブリーダー就任の発表もあって、この先のアンジュルムの姿が徐々に見えてきた気がしました。
松本さん&平山さんは、終始、ステージ全体を引っ張る安定感。次世代アンジュルムへの確信。
後藤さんの歌声には、以前より太さと力強さが感じられて、頼もしさが増していた。
そして何より下井谷さんの成長ですよ。
MCでは「歌は苦手だけど、努力で上手くなる」と言い切るシーンも。その言葉を体現するようなパフォーマンスでしたね。
かみこの背中が、次の時代を照らす
繰り返しになるけど、上國料さんとハピフラが「七転び八起き」のダンス隊として前に出てきたとき、驚きと感動が同時に押し寄せてきました。
なんか「未来へのバトン」というか。
リーダーの背中を追うメンバーたちが、それぞれのやり方で今のアンジュルムを形作る。
やっぱり、アンジュルムって凄い。
上國料さんの卒業は凄く寂しいけど、次のアンジュルムがどうなるのか楽しみです。
終わりに
【 #アンジュルム_桜梅桃李 】
— アンジュルム (@angerme_upfront) May 13, 2025
アンジュルム 10th Anniversary tour 2025春「桜梅桃李+」
📍日本青年館ホール(東京)
ありがとうございました!
「+」要素が加わった今夜限りの公演はいかがでしたか?🤍
「光のうた」で撮影した動画は
#アンジュルム #アンジュルム_桜梅桃李… pic.twitter.com/7GX9edu06e
以上が、桜梅桃李+の様子です。
アンジュルムは、これからも変わり続けながら進んでいくんだなと感じたライブ。
その姿を見届けたいと、心から思えました。
それでは。