【セトリ】ハロコン2020冬・HELLO! PROJECT IS [ ] side A / side B【1/2~2/24】

2020年1月2日(木)から、Hello! Project 2020 Winter HELLO! PROJECT IS [ ] が始まりました。いわゆる「冬のハロコン」ですね。
今季は、side A / side Bの2パターン。
セトリや感想など、レポートしていきます。
また、写真撮影がOKになったので、ファンの皆さんが撮った写真もお借りして紹介します。
それでは、どうぞ。
上國料萌衣さんの卒コン「桜梅桃李 FINAL お先はまっキラ!」が、6/18当日、生配信されます。
アンテナ工事は不要で、スマホやPCで視聴可能。視聴方法は以下の記事をご参考にしてください。手順も10分ほどで、当日の契約でもOKです。
2025春ツアーが始まります。以下の記事で、全グループのセトリをまとめています。
シャッフル曲やカバー曲コーナーが非常に良かったので、是非チェックしてみてください。アンジュルム版の「眼鏡の男の子」は必見。
side Aのセトリ
- One・Two・Three
(モーニング娘。’20) - 低温火傷
(つばきファクトリー) - Go Waist
(BEYOOOOONDS) - 天まで登れ!
(ハロプロ研修生) - ドスコイ!ケンキョにダイタン
(こぶしファクトリー) - 46億年LOVE
(アンジュルム) - Wonderful World
(Juice=Juice) - 表参道A5
(ハロプロ研修生) - シャッフルメドレー前半
- 都会っ子 純情
ハロプロ研修生26期
(横山、川村、橋迫、西田、山﨑夢) - ROCKエロティック
ハロプロ研修生20期
(羽賀、船木、段原、新沼) - 僕らの世代!
ナイスガール研修生
(広瀬、井上、小片) - 女が目立って なぜイケナイ
ハロプロ研修生24期
(笠原、小野、秋山、前田) - タチアガール
“ONLY YOU”オーディション
(伊勢、平井、小林、里吉) - 恋泥棒
ハロプロ研修生北海道
(山﨑愛、太田、工藤)
- 黄色いお空でBOOM BOOM BOOM
一般オーディション
(生田、石田、佐藤、北川、岡村ほ)
- 都会っ子 純情
- 君の代わりは居やしない
(全員) - サンバ!こぶしジャネイロ 2020
(全員) - ダンス部パフォーマンス
(石田、加賀、佐々木、船木、宮本、秋山、平井) - ミステイク
(ハロプロ研修生ユニット) - 恋愛奉行
(BEYOOOOONDS) - 意識高い乙女のジレンマ
(つばきファクトリー) - 明日の私は今日より綺麗
(こぶしファクトリー) - 青春の花 ※1/11から披露
(こぶしファクトリー) - シャッフルメドレー後半
- あなたなしでは生きてゆけない
ハロプロエッグ
(譜久村、小田、竹内、高木、宮本、浜浦) - 涙の色
ハロプロ研修生14、15、16期
(室田、植村、野村、山岸) - すっちゃかめっちゃか~
モーニング娘。’14<黄金>オーディション
(野中、森戸、上國料、谷本、浅倉、小野田) - 桃色スパークリング
ハロプロ研修生17期
(牧野、加賀、金澤、和田、岸本、一岡) - 好きよ、純情反抗期。
ハロプロ研修生27期
(松永、島倉、江口、岡村美) - SONGS
ハロプロ研修生18、19、23、25期
(佐々木、稲場、高瀬、清野)
- あなたなしでは生きてゆけない
- 「ひとりで生きられそう」って
それってねえ、褒めているの?(New Vocal Ver.)
(Juice=Juice) - 私を創るのは私
(アンジュルム) - LOVEペディア
(モーニング娘。’20) - 人間関係No way way
(モーニング娘。’20) - ニッポンノD・N・A!
(全員)
side Bのセトリ
- ハロー!ヒストリー
(全員) - 新年バンジージャンプ
(BEYOOOOONDS) - 明晩、ギャラクシー劇場で
(アンジュルム) - 眼鏡の男の子
(アンジュルム&BEYOOOOONDS) - 人生、すなわちパンタ・レイ
(アンジュルム&BEYOOOOONDS) - シャッフルメドレー前半
- ボーイフレンド
1月生まれ
(石田、伊勢) - 白いTOKYO
2月生まれ
(牧野、野村、森戸、横山、一岡) - 桜チラリ
3月生まれ
(羽賀、和田、小田、高瀬、北川) - 旅立ちの春が来た
4月生まれ
(岸本、高木、浜浦) - 世の中薔薇色
5月生まれ
(佐藤、段原、岡村ほ、船木、佐々木) - 悲しき雨降り
6月生まれ
(西田、室田、前田、山﨑愛)
- ボーイフレンド
- ダンス部パフォーマンス
(牧野、稲場、山岸、里吉、森戸、竹内、室田) - 悪いヒト
(ハロプロ研修生) - 抱きしめられてみたい
(つばきファクトリー) - 好きかもしれない
(こぶしファクトリー) - 今夜だけ浮かれたかった
(こぶしファクトリー&つばきファクトリー) - シャララ!やれるはずさ
(こぶしファクトリー&つばきファクトリー) - 青春の花 ※1/11から
(こぶしファクトリー) - シャッフルメドレー後半
- 夏の夜はデインジャー!
7月生まれ
(金澤、生田、川村、松永、井上、秋山) - シャニムニ パラダイス
8月生まれ
(江口、広瀬、小林、島倉) - 恋のヌケガラ
9月生まれ
(浅倉、里吉、工藤、小野) - ハピネス~幸福歓迎!~
10月生まれ
(橋迫、野中、新沼、岡村美、
太田、笠原、上國料、譜久村) - WOW WOW WOW
11月生まれ
(小片、山﨑夢、谷本、竹内、山岸、加賀) - ロマンスを語って
12月生まれ
(宮本、平井、小野田、清野、稲場、植村)
- 夏の夜はデインジャー!
- ミステイク
(ハロプロ研修生ユニット) - Va-Va-Voom
(Juice=Juice) - KOKORO&KARADA
(モーニング娘。’20) - I surrender 愛されど愛
(モーニング娘。’20&Juice=Juice) - 伊達じゃないようちの人生は
(モーニング娘。’20&Juice=Juice) - スッペシャル ジェネレ~ション
(全員) - Say Yeah!-もっとミラクルナイト-
(全員) - Magic of Love
(全員)
ライブ感想(side A)
BEYOOOOONDS
序盤の「Go Waist」では、サビのビヨーンとするところで会場から笑いが起きてました。
ステージ上や客席降臨中のメンバーは、何のためらいもなくジャンプしていましたが、ヲタク側がジャンプできないので、少し面白かったです。
ラストの「ニッポンノD・N・A!」もジャンプを誘う曲で、無意識に飛びそうなので、気をつけないとダメです。主張コーナーは、BEYOOOOONDSメンバー以外にも回替わりで回すのかな。今日は譜久村さんも主張していました。
Juice=Juice
12月の代々木公演でも思ったけど、新メンバーの松永里愛さんは、新メンバーとは思えないくらい、ホントに上手い。
「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?(New Vocal Ver.)」の落ちサビ、めちゃめちゃ好きになりました。
モーニング娘。’20
しばらくアンジュルム現場に入り浸っていたので、久しぶりにモーニング娘。を見ました。
野中さんと横山さんがお姉さんになったなぁと思いました。失礼ながら、野中さんは、ドラえもんのモノマネのイメージしか無かった。
山﨑さんは、映像とかよりも、実物見るとめちゃくちゃ可愛い。お団子ヘアが似合います。
山﨑さんの笑顔は癒し。
推すしか無い。
客席降臨中に新メンバーをチラッと見ることができましたが、3人とも可愛かった。
シャッフルメドレー
ハロコンの醍醐味と言えば、シャッフル。
研修生加入期やオーディションが同じメンバーで編成しているみたいでした。
都会っ子 純情
メドレーの最初は、ハロプロ研修生26期による、℃-uteの「都会っ子 純情」でした。私の推してる、アンジュルムの2人を含む、個人的には結構エモい組でした。
最初と最後の台詞パートは、橋迫さんが担当でした、とっても可愛い。
山﨑さん、西田さんという、歌上手いメンバーも居て、良かったかなと思います。川村さんは元より、横山さんも大人っぽくなりましたね。
ROCKエロティック
続く「ROCKエロティック」は、ハロプロ研修生20期で披露。船木さん&段原さんという歌唱メンバーが控えていて、コチラも熱かったです。
歌い出しから段原さんと船木さんが交互に続くので、めちゃくちゃ聴き応えあります。
これだけ上手い船木さんが3月にはハロプロを卒業をするというのは信じられないですね。
女が目立って なぜイケナイ
コチラはハロプロ研修生24期の4人。
イントロからカッコ良い曲ですが、歌い出しの前田さん、そして続く笠原さん、雰囲気が合っていてカッコ良かったです。
笠原さんは、2017年のバースデーイベントで、この曲をソロで歌っていましたが、格段に大人になった印象ありますね。
もともと大人っぽかったけどね。
タチアガール
”ONLY YOU”オーディション組の4人で披露した「タチアガール」、個人的に中西香菜さんの卒業ライブの1曲を思い出してグッと来てしました。
この4人で歌うのを聴いていると、やっぱり伊勢さんは飛び抜けているなと感じますね。
それを見抜いて、アンジュルムに抜擢した人に感謝するしかない。1番歌い出しの里吉さんが不安定な感じがしますが、ここから歌い続けて、ハロコン終盤で再度聴いてみたいです。
恋泥棒
ハロプロ研修生北海道メンバーによる、カントリー・ガールズの「恋泥棒」。
若手3人ということで、可愛さ満点のパフォーマンスだったと思います。何か、この3人で組むと、太田さんがお姉さんに見える不思議。
「タコちゃん」こと、工藤さんは、愛嬌があって、一生懸命なところが推せますね。
あなたなしでは生きてゆけない
ハロプロエッグ出身者による編成。もはや、各グループの主力が集まった印象さえするメンバーで、「あなたなしでは生きてゆけない」でした。
先日、竹内さんがバースデーイベントで、ソロで歌って以来聴きました。
サビで、竹内さん→宮本さん→譜久村さん→・・・と、6人で回すところは痺れます。
浜浦さんは、このメンツに混じっても遜色ない。
今日のシャッフルでは、1番豪華なチームでしたね、ホントに強すぎる。個人的に好きな曲なので、丸っと1曲聴いてみたい。
桃色スパークリング
この組も割と有名な研修生の期。
ハロプロ研修生17期による「桃色スパークリング」でした。最初の26期と同じく、並んでるだけで胸アツの組でした。
私は存じてないですが、研修生時代に歌ったことがあるみたいですね。知ってる方からすると、かなりエモいのでは。
好きよ、純情反抗期。
ハロプロ研修生27期による「好きよ、純情反抗期。」です。江口さんは、去年、自身のバースデーイベントで歌っていましたね。ココの4人も、松永さん筆頭に、歌が上手いメンバーが固まっていて、普通に上手かったなぁという印象です。
SONGS


ステージの段差に座って歌い出す佐々木さんが、とにかくイケメンだった。痺れるね。
私がアンジュルム贔屓ということを除いても、身体の動きからして、めちゃめちゃカッコ良かったので、佐々木さんが注目ポイントですね。
あざとい系の稲場さん&高瀬さんがホントに強い。メドレーのトリだったので記憶に残りやすいのもあるけど、カッコ良かったです。
ライブ感想(side B)
BEYOOOOONDS
新年バンジージャンプ
BEYOOOOONDSの「元年バンジージャンプ」は、「元年」の部分を「新年」と言い換えて、「新年バンジージャンプ」として披露。
A公演(side A)のセトリには入ってなかったので、今日は聴けるかなと期待してましたが、この曲をやってくれて嬉しかったです。
「元年バンジージャンプ」は、サビの最後の歌詞が、歌い方含めて凄く可愛くて最高です。とにかく明るく跳ねる感じで、とても多幸感のある曲ですね。 癖になるくらい、何回も聴きたくなる。
人生、すなわちパンタ・レイ
アンジュルムと合同で披露した「人生、すなわちパンタ・レイ」。1番はBEYOOOOONDSメンバーがメインで担当。
冒頭の台詞パートは、高瀬さんが担当。
アンジュルム
眼鏡の男の子
今日聴けて1番良かったのは、何と言ってもアンジュルム&BEYOOOOONDSの合同で披露した「眼鏡の男の子」ですね。序盤の寸劇をアンジュルムメンバーで披露。この寸劇の瞬間が1番盛り上がった気がします。役割はこんな感じでした。
BEYOOOOONDS版 | アンジュルム版 |
恋する女子高生 (山﨑) | 橋迫 |
恋の応援団 (一岡、西田) | 竹内、川村、上國料 |
お嬢様2人組 (島倉、岡村) | 笠原、船木 |
ダンス系専門学生 (高瀬) | 伊勢 |
名門女子高生 (江口) | 太田 |
ストーリテラー (清野) | 室田 |
眼鏡の男の子 (前田) | 佐々木 |
BEYOOOOONDSオリジナル版が9人に対して、現アンジュルムは10人居るので、最初に登場する女子高生が3人組→4人組に変更。
おそらくですが、竹内さんがアンジュルム版にしか居ない、オジリナルキャラクターだった模様。

なので、寸劇も少しだけアンジュルム仕様に。
通常、落ち込む橋迫さん(山﨑さん)を川村さん(一岡さん)&上國料さん(西田さん)が励ますところで、要所で竹内さんが「ファイト!」と茶々を入れるシーンが何度ありました。
煽りかな?(良い意味で)

後は、笠原さんが色んな意味で良かった。
途中で「彼のお電車まだかしら?」の台詞が飛びそうになってましたが、何とか踏ん張って、ギリギリ思い出したのが面白かったのと。
川村さんに「ホントのお嬢様は満員電車になんか乗らないものよ」と突っ込まれた後に、ダイナミックに地団駄を踏む笠原さんがとにかく面白い。

イケメンの眼鏡の男の子役は、言わずもがな、佐々木さんでした。ストーリテラー(最後、眼鏡クンの彼女役)が室田さんだったので、最後は3期で結ばれるエンディングでした。何気に、後輩お嬢様役の船木さんもピッタリの配役でした。
アンジュルムのヲタクの人は、この曲を聴く(寸劇を観る)ために、今回のハロコン行くのもアリだと思います。めちゃめちゃ面白かったです。
明晩、ギャラクシー劇場で
この曲は「私を創るのは私 / 全然起き上がれないSUNDAY」のカップリング。
ヲタク的には結構評価高かったと思われる曲ですが、今日のハロコンが初披露。
「人生、すなわちパンタ・レイ」も、昨夏のハロコンで初披露だったし、この2曲、何か境遇が似てる気がしませんか?
華やかな感じでアンジュルムにピッタリ。
少しオシャレな感じもする。歌詞も良い(特にサビが)ので、聴くと元気になります。単独でも、是非ホールでやって欲しいなって思います。
こぶし&つばき
合同で披露した「今夜だけ浮かれたかった」と「シャララ!やれるはずさ」は、どっちもブチ上がる曲だったので高まりました。
ジャンプ禁止で飛べなかったけど。
新曲も良いけど、この2曲は、好きな曲の上位なので、聴けると嬉しい。
でも、この2曲でジャンプ禁止とは地獄。
「シャララ!やれるはずさ」の作り出す一体感、めちゃ好きです。合同で披露する曲は、1番を本家とは違うグループが歌っていたのですが、1番サビの浜浦さんパートは、岸本さんでした。
岸本さんマジで上手い&強い。
こぶしファクトリーは、井上さんメインの「好きかもしれない」と、浜浦さんメインの「明日の私は今日より綺麗」を推してるのかな、この2曲をよく聴くイメージ。
個人的には広瀬さんメインの「Come with me」も聴きたかったりします。オシャレでカッコ良い感じが好きなんですが。
どこかのタイミングで、他の3人メインの曲に変わるかな?どうだろう?
シャッフルメドレー
今回、B公演(side B)のシャッフルは、誕生月でチームを組んで、その月にちなんだ楽曲を披露するというものでした。
ボーイフレンド

1月生まれの石田さん&伊勢さんによる「ボーイフレンド」。全チーム内で2人組は、ココだけ?
今日聴いた中では、このチームが1番好きですね。2人とも歌い方が好きなのもあるけど、選曲からして、ホントに良かった。
2018年秋の「ハロプロ・オールスターズ チーム対抗歌合戦」もそうだけど、他グループのメンバーと一緒に歌うときの石田さんの先輩感、めちゃ好きです。それにしても、伊勢さんの歌唱力&色気は凄い。この歌にピッタリ。
旅立ちの春が来た
4月生まれの岸本さん&高木さん&浜浦さんによる「旅立ちの春が来た」。ココも少数精鋭の歌唱メンバーで、普通に良かったです。高木さんは現役ハロプロで1番歌上手い説ありますね。
夏の夜はデインジャー!
7月生まれのメンバーで披露。個人的に、推しメンの金澤さん&川村さんが居るというだけで、7月チームは熱い。
自分の中で、この曲は、Juice=Juiceが2017年のライブツアーで、カバーしたイメージで止まっています。
歌い出しの川村さんで大勝利だったので、川村さんのヲタクは聴きに行きましょう。川村さんは神。
ロマンスを語って
Juice=Juiceメンバーが多く居る12月チームは「ロマンスを語って」でした。
僕の記憶が正しければ、サビは、宮本さん→小野田さん→稲場さん→清野さんだった(と思う)。この曲はジーンと来るものがありますね。
終わりに
とりあえず、初日&2日目で、両パターンの公演を見てきましたが、個人的には「B公演(side B)」の方が好みかな。グループの楽曲、シャッフルメドレーともに、自分の好きな曲が多かったです。
後は、途中でも長々と書きましたが、アンジュルム版の「眼鏡の男の子」が凄く良かったので、もう一度見たいなと思いました。
それでは。