【セトリ】ハロプロ ひなフェス 2019 Juice=Juice プレミアム【3/30幕張】

2019年3月30日(土)、幕張メッセで行われた「Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project ひなフェス 2019 Juice=Juice プレミアム」に行ってきました。 幕張メッセでの「ひなフェス」は2017年以来ですね。
個人的には、約2週間前、アンジュルムのリリースイベントで海浜幕張まで来たばかりだったので、久しぶりの感じがしなかったです。それでは、簡単にレポートしたいと思います。
【最新】ハロコン2021冬のセトリはコチラ
2021年1月2日(土)に中野サンプラザで開催された「Hello! Project 2021 Winter 〜STEP BY STEP〜」、いわゆる「2021冬ハロコン」のセトリは以下の記事からどうぞ。
ライブ映像もチェック
Juice=Juice プレミアムの回は、Hello! Project 20th Anniversary!!プレミアムの特典映像として収録されています。道重さゆみさん&鞘師里保さんを始め、OGがゲスト参加した記念回。ライブ映像も是非チェックしてみてください。
セトリ
- ロマンスの途中
(Juice=Juice) - CHOICE & CHANCE
(Juice=Juice) - Crying
(ハロプロ研修生) - 都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて
(CHICA#TETSU) - GIRL ZONE
(雨ノ森 川海) - 眼鏡の男の子
(BEYOOOOONDS) - ふわり、恋時計
(つばきファクトリー) - 春恋歌
(つばきファクトリー) - 三回目のデート神話
(つばきファクトリー) - 革命チックKISS
(カントリー・ガールズ) - 妄想リハーサル
(カントリー・ガールズ) - 浮気なハニーパイ
(カントリー・ガールズ) - Oh No 懊悩
(こぶしファクトリー) - ハルウララ
(こぶしファクトリー) - チョット愚直に!猪突猛進
(こぶしファクトリー) - 桜ナイトフィーバー
(オールキャスト) - お願い魅惑のターゲット
(羽賀朱音) - 印象派 ルノアールのように
(あふるり:和田彩花、船木結、段原瑠々) - 恋はアッチャアッチャ
(アンジュルム) - 泣けないぜ…共感詐欺
(アンジュルム) - タデ食う虫もLike It!
(アンジュルム) - 青春Night
(モーニング娘。’19) - The 摩天楼ショー
(モーニング娘。’19) - I surrender 愛されど愛
(モーニング娘。’19) - TOKYOグライダー
(カントリー・ガールズ&BEYOOOOONDS) - 禁断少女
(アンジュルム&つばきファクトリー) - Goal~明日はあっちだよ~
(モーニング娘。’19&こぶしファクトリー) - 微炭酸
(Juice=Juice) - KEEP ON 上昇志向!!
(Juice=Juice) - Fiesta! Fiesta!
(Juice=Juice) - カラダだけが大人になったんじゃない
(Juice=Juice) - Magic of Love(J=J 2015Ver.)
(オールキャスト)
BEYOOOOONDS
冬のハロコンから聴いててハマってるのが、CHICA#TETSUの「都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて」。ポップな感じで、とても可愛い曲。サビの最後、4人が順番に続けて歌うところがさらに可愛い!
BEYOOOOONDSの「眼鏡の男の子」、去年の楽曲大賞で入れ忘れたけど、コレも相当好き。歌前の台詞回しは、江口紗耶さんパートが可愛すぎる。最初聴いたときは、イントロがボカロ曲っぽい印象しか無かったけど、ハロコン等で聴くたびにどんどんハマりました。
高瀬くるみさんのラップパートから始まり、歌に戻る山﨑夢羽さんまでの一連の流れのところがカッコ良い。BEYOOOOONDSは江口紗耶さんのことばっかり見てる気がする。丸メガネ最高!
つばきファクトリー
つばきファクトリーは相変わらず、曲が全部良すぎる問題。新曲の「三回目のデート神話」&「ふわり、恋時計」は、どっちも神曲。「ふわり、恋時計」は歌詞がすごく綺麗ですよね。 特に、2番Bメロ終盤の小片リサさんのパート、同じく2番サビの頭で小野田紗栞さんのパート、この辺の歌詞が好き過ぎる。もちろん2人の歌も好きです。
「三回目のデート神話」はCDで聴いてて、インストが凄く好みです。最初聴いたときから、ロマサガ(ロマンシング サ・ガ)のバトル曲の感覚でいました。めちゃくちゃノリやすくて高まります。伊藤賢治さんのドコドコが何故か脳内再生されます。ライブから話が逸れちゃいますが、「三回目のデート神話」のMV、岸本ゆめのさんがマジで美人過ぎてビビるので、見てない人は見ましょう。
新曲も良かったけど、聴けて一番嬉しかったのが「春恋歌」です。浅倉樹々さんが曲紹介で先に「春恋歌」って言っちゃたので、イントロ流れて「おおおおお!!!」っていう感覚になれなかったのが心残り…。というのは少し冗談ですが、イントロで最高に高まる曲の1つなのは間違いないです。今年の春は、メジャーデビューライブも春ツアーも行けてないので、ココで聴けて良かったです。この曲も歌詞が良すぎますよね。各サビの最後のフレーズがめっちゃ好きです。
その他で気になった点、岸本ゆめのさんは目元のメイクがカッコいい感じでした。で、メイクより印象が残ったがMCでの一言。
つばきファクトリーが花だから、今日は実質花見!
ホントにトーク神だわ。
カントリー・ガールズ
ひなフェスのMCで恒例でもある、カントリー劇団がとにかく面白い。MCが始まった途端、元気が無くなる小関舞さん、すると…
舞ちゃん、どうしたの…?
「ひなフェス」と「カントリー・ガールズ」と言えば、「ひなフェスコール」じゃないですか?今回はステージ移動が無いから、「ひなフェスコール」が出来ない…(涙)
え、昼公演でやってたよね?
1回目(昼)で出来たからって、2回目(夜)も出来るかは分からへんやん!
やらせてあげようよ!(涙の訴え)
じゃあ、舞ちゃん、やってみる?
2月~3月とカントリー現場に少し入って、よく聴いた「妄想リハーサル」、聴くたびにインストめっちゃ好き。1番の歌い出し、船木結さんのパートが良い。ショートが似合いすぎて、ホント可愛い。
こぶしファクトリー
新曲「Oh No 懊悩」、今日初めて聴きました。サビのメロ・歌詞は個人的には好きな感じでした。サビのフレーズが特徴的で、今でも印象に残ってます。
メンバーが曲中にアルファベットのOとNを身体で表す「Oh No ジャンプ」をやっていて、ファンの皆さんにもやって欲しいとのこと。MCで井上玲音さんがこの説明をしている時、横で広瀬彩海さんが「Oh No ジャンプ」をしていたのですが、卍ポーズみたいになってて、めちゃくちゃ可愛かったです。この曲のラストサビ、広瀬彩海さん、浜浦彩乃さん、野村みな美さん、3人続くところがあります。ココが個人的に高まるポイントでした。
新曲の他には「チョット愚直に!猪突猛進」をパフォーマンス、ハロプロタップライブで配信されている曲でもあり、少しニヤニヤしてしまうのをどうにかしたい。ある意味、愛着あるのかな。この曲だと特に、5人とも力強い感じします。広瀬彩海さん、歌上手いわ。
歌もだけど、こぶしファクトリー5人ともめっちゃ美人になっててビックリしました。(上から目線の発言で大変恐縮なのですが)特に浜浦彩乃さんと和田桜子さん。浜浦彩乃さんのポニーテール可愛すぎんか。
ソロ&シャッフルコーナー
羽賀朱音さんの「お願い魅惑のターゲット」は会場全体の盛り上がりがハンパなかった!この曲はハロプロの現場でよく聴きますが、サビで少し飛べるので最高に楽しい。普段モーニング娘。の現場数は少なめの自分ですが、サラッとソロで歌い切っていて、「羽賀さんスゲー!!!」って感想しか出てこないくらい、熱かったです!今日の夜公演のパフォーマンスの中で、優勝までありますね。
アンジュルム
今日から中西香菜さんが復帰!7期加入後、ライブで12人揃ったのは今日が初ですかね。「恋はアッチャアッチャ」は、新加入の伊勢鈴蘭さん&太田遥香さんに1番と2番でそれぞれソロパートがあって良い。けど、太田遥香さんのソロパートで少しソワソワする感じはあります。サビの振りが簡単で、一緒に振りしながら聴くと楽しいです。でも、腕振るのは簡単ですが、首振るのは案外難しいので、要練習ですね。
「泣けないぜ…共感詐欺」は中西香菜さんのCメロのソロパートを久々に聴けて感無量です。まだ全快じゃないかもしれませんが無理なさらずに。中盤のオールキャストでの「桜ナイトフィーバー」で、伊勢鈴蘭さんが最初のサビのソロパート担当でした。当然スクリーンで抜かれてましたが、可愛すぎる。明日のアンジュルムプレミアム公演が既に楽しみ。
モーニング娘。’19
ココ最近で1番ハマっている曲「I surrender 愛されど愛」は、サビのスピード感がめちゃくちゃ好きです。ホント楽しすぎる。でも、この曲、短いんですよね。フルでも3分くらいなので、楽しくて聴いてるとホント一瞬で終わります。無限にループして聴きたい。
ただ、今日それ以上に楽しかったのが、「The 摩天楼ショー」ですね。聴いたのはいつ以来だろう?コレもイントロで高まる曲!少しならサビの振り覚えているので、一緒に振りやりながら聴くと、楽しさが倍増します。小田さくらさんのパート多めなので、たくさん歌声聴けて個人的に満足でした。
カバーコーナー
Juice=Juiceプレミアム公演ということで、各グループがJuice=Juiceの楽曲をカバーするコーナーあり。2グループで1曲を歌う感じでした。「禁断少女」のイントロの瞬間、テンションおかしくなりそうでした。そして、歌うのはアンジュルムとつばきファクトリー。
Juice=Juiceの主力曲をカバーでやるのかと。
その後すぐに「落ちサビは誰がやるんだろう?!」とワクワク感が!最後の2人(宮本&梁川)は「川村」→「上國料」かなと脳裏で妄想が勝手に膨らみます。こんなに待ち遠しい落ちサビは過去にないです。結果は、
- 竹内朱莉(高木紗友希パート)
- 岸本ゆめの(段原瑠々パート)
- 浅倉樹々(宮本佳林パート)
- 室田瑞希(梁川奈々美パート)
でした。室田瑞希さんはこの手の落ちサビのイメージが凄くあるので、凄く納得。カバーを聴くと、改めて本家の凄さが分かる。カバーがダメって意味じゃないですよ。「Goal~明日はあっちだよ~」に関しても、自分的にはJuice=Juiceの主力ってイメージなので、カバーで聴けるとは有り難いです。
Juice=Juice
「Fiesta! Fiesta!」は梁川奈々美さんのパートは稲場愛香さんが引き継いでた感じでした。引き継ぎで言うと、今日のセトリには無かったですが、「SEXY SEXY」のイントロの梁川奈々美さんポジションを誰が引き継ぐのか、個人的に気になります。
Juice=Juiceのブロックは後半よりも、ド頭の「ロマンスの途中」&「CHOICE & CHANCE」の2曲が個人的に高まりました。この2曲がリリースされた時期は、よくライブハウスも行ってたので、愛着があるせいかな。いつ聴いても好きですね。後は、金澤朋子さんと稲場愛香さんのビジュアルがヤバい。(定期)
終わりに
冬のハロコンといい、今日のひなフェスも、今年のハロー全体のオールキャストのライブは凄く楽しいです。好きな曲が多い、特に個人的にイントロで高まる曲が多くて、1曲、1曲、始まるたびに高まりました。
今日の個人的なMVPは、羽賀朱音さんの「お願い魅惑のターゲット」とモーニング娘。’19の「The 摩天楼ショー」かな。羽賀朱音さんのソロは盛り上がって最高でした。
2日目も楽しみです、それでは。
【最新】ハロコン2021冬のセトリはコチラ
2021年1月2日(土)に中野サンプラザで開催された「Hello! Project 2021 Winter 〜STEP BY STEP〜」、いわゆる「2021冬ハロコン」のセトリは以下の記事からどうぞ。