【川村文乃】アンジュルム11/20発売27thシングル発売記念「アンジュルム一日店長 2019秋」リベンジトーク&スタンプ会【11/15高知】

2019年11月15日(金)、高知県のイオンモール高知で行われた「アンジュルム11/20発売27thシングル発売記念「アンジュルム一日店長 2019秋」リベンジトーク&スタンプ会」に行ってきました。
当初は10月13日(日)に予定していたイベントですが、台風の影響で中止になってしました。今日は、そのリベンジ開催として、川村文乃さん単独で開催された1日店長イベントです。
簡単にレポートしたいと思います。
店長姿の川村さん
【メンバー Blog】 ⭐︎高知一日店長⭐︎川村文乃:… https://t.co/ALXjGKORn0 #ANGERME #アンジュルム pic.twitter.com/1pst9XGBjT
— アンジュルム (@angerme_upfront) November 15, 2019
はい、世界最強に可愛い店長。
オープニング
皆さん、こんばんは。アンジュルムの川村文乃です。短い時間ですが、楽しんでいってください。
今日は「一日店長2019秋のリベンジトーク&スタンプ会」ということで、本当は10月に実施予定だったんですけど、台風の影響で延期になってしまったので、今日になりました。急遽にもかかわらず、集まっていただき、ありがとうございます。
今日は坂本龍馬の誕生日ということで、高知が盛り上がっていて。県外から来た方は交通手段とかホテルとか、中々取れなかったと思うんですが、ありがとうございます。
1人でのイベントは中々無いので緊張してるんですが、最後まで温かい目で見守って頂ければと思います。来週、新曲が発売になるんですけど、そのイベントなので、最初は曲紹介をしたいと思います。
まず「私を創るのは私」ですが、アンジュルムはリーダーの和田彩花さんが卒業されて、新体制になりまして。リーダーも変わって、私もサブリーダーになって、新体制になってからの1曲目になります。第2章を謳っている曲になっています。
新しいことにチャレンジする方だったり、一歩踏み出したいけど勇気が出ない方に聴いてほしい曲です。MVがYouTubeに公開されています。新メンバーの橋迫鈴ちゃんが、太田遥香ちゃん・伊勢鈴蘭ちゃんと一緒に頑張っていて、新しいアンジュルムが見れる曲となっています。
次に「全然起き上がれないSUNDAY」は、つんく♂さんが作詞・作曲してくださった曲で、失恋ソングとなっています。
とても暗い曲となっていますw
wwwww
重たい失恋ソングなんですけども、強い女性のイメージが見れます。MVは曲の雰囲気と違って、お花に囲まれた感じなんですけど、それが綺麗でメンバーも美しく映っているので見てほしいです。
この曲はダンスが特徴的で、床に座って踊ったりしています。途中の間奏で、ダンスが得意なメンバーが両手を付いて踊るシーンがあるんですが、両手を使うので、そのメンバーのマイクを私が持っているんですよ。私がマイクを2本持っているシーンも、結構レアなので、そこにも注目してみてください。
発売まで1週間くらいかな。後は、CDに入っている曲で「明晩、ギャラクシー劇場で」っていう曲があって、通常版Bにしか入ってないんですけど、とっても楽しくて、面白い曲なので、是非CDをゲットして聴いてみてください。よろしくお願いします。
いやー、なんか距離が近くないですか?w
wwwww
近いですよね?w
普段こんなに近くないので、少し後ろに下がりたくなる距離ですよねw
wwwww
今日はコーナーが2つあるので、早速進めて行きたいと思います。
私を創ったのは高知
最初のコーナーは「私を創ったのは高知」です。
私は高知県出身なんですけど、私を造ったのは高知と言っても過言ではないんですよ。なので、高知の魅力なんかを話して行きたいと思います。私は、中学2年、14歳のときに上京したんですけど、もともとイオンモール高知には遊びに来ていて。
イオンモール高知ってイベントスペースが2個あって、もう1個の方はよくイベントやってるイメージがあるんですけど、今日のイベントスペースはコッチだったのでビックリしました。
イオンモールと言えば、遊びに来る場所ですね。自転車を一生懸命漕いでね。高知駅から来るときの、橋とか結構大変じゃないですか。
後は高知には、イオンモールがもう1つあって、旭の方にもありますよね。でも、高知のイオンモールといえば、ココが1番大きいですよね。ココでお買い物してました。イオンって素晴らしい場所ですよね。
でも、文乃が上京して、帰ってきたら、少し変わっていて。結構新しい建物があったり、STARBUCKSがあったり、本屋さんが綺麗になったりしてて。県庁の新しくなっていて。知らない間に変わっていて。私も変わったし、高知も変わるよなぁってw
後、高知の良いところは、食べ物が美味しいんですよ。高知に居たときは当たり前すぎて、気付かなったんですけど。東京に行って、スーパーでお刺身買っても、全然違うなぁって思います。やっぱり、高知って食べ物が美味しいんだなって実感します。
高知に帰ってきたときに友達と遊びに行くときも、友達が配慮してくれて、高知の観光名所に連れて行ってくれるんですよ。私は高知出身なのにw
wwwww
だけど、高知の人が、高知の観光名所に行かないから、色んなところに行っています。「にこ淵」に行ってみたいんですよ。「仁淀川」って川があるんですよ。「四万十川」が1番有名なんですけど、「仁淀川」ってホントに綺麗なんですよ。
東京にも川はありますけど、東京の川って、やっぱりね?
・・・・・
あ、いや、何でもないですw
wwwww
ホントに綺麗で、高知の川の綺麗さは、上京したからこそ、気付きました。エメラルドグリーンで綺麗なんですよ。滝も綺麗で。是非オススメです。
後、お母さんがオススメしてるのが「鳥心」って料理屋さんがあって、駅からは遠いんですが、チキン南蛮が大きくて、ボリューム満点でオススメです。
ヤバい、もう15分も経ってる。アンジュルムって11人居るので、ライブのMCでも1人がこんなに話すことって無いんですよ。ホントに大丈夫か心配です。
私を創ったのは土佐弁
次のコーナーは「私を創ったのは土佐弁」ということで、オススメする土佐弁を紹介したいと思います。
高知には2個方言があって、「土佐弁」と「幡多弁」っていうのがあるんですよ。「幡多弁」は高知西部の方が使うのかな。私は「土佐弁」なんですが、「幡多弁」のほうが柔らかさがあって可愛いんですよ。
土佐弁って少し強い感じなんですよね。私は、先輩とかお客さんには敬語で話すことが多いので、普段はあまり土佐弁が出ないんですが。今日は土佐弁で頑張りますw
まず最初は「めった」です。分かりますか?
分からんねぇ。これは「参った」とか「しまった」って感じです。「これは、めったねー」みたいな感じで、結構、自然に出るんですよ。
次は「まける」です。これは、戦いに負けるではなくて、「お水をこぼした」的な意味です。「まけるき、いっぱい飲んで」とか、そんな使い方です。
私は、土佐弁ぽい名詞(単語)ってあまり使わなくて、土佐弁といえば語尾が特徴的かなって思います。
次は「いられ」です。「いられやねー」って言います。「わがままを言う」感じです。可愛い言葉ではないですねw
次は「ばぶれる」です。これは分からんよなぁ。「わがまま」とか「ふてくされる」って感じです。「ほんま、ばぶれやな」とか「ばぶれても、しらんきー」って、お母さんにめっちゃ言われた。思い出してきたw
wwwww
やっぱり、小さい頃は、わがままな子供だったなって、自分でも思いますw
wwwww
次は「かまえる」です。「かまえちょって」とか言いますね。「準備する」って意味です。これもお母さんに「何時に出掛けるから、かまえちょってよ」ってめっちゃ言われたw
wwwww
次は「ばあ」です。これも結構使うがやけど。「~くらいに」って意味です。「8時ばあに(8時くらいに)」とか、「3センチばあに(3センチくらいに)」みたいな感じで使います。数字の後に付ける感じで、使いやすい言葉かなって思います。
何か、おばあちゃんみたいやねw
wwwww
次は「ちゃきる」です。これもあまり使わないかも。最近は聞かんね。「気取る」とか「粋がる」みたいな。同級生が言ってたのをよく聞きましたね、「あいつ、マジ、ちゃきちゅう」みたいな。
やっぱり、土佐弁は「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」が多いですね、語尾が。英語と一緒みたいです。日常で使うのは難しいかも。
知ってる人も多いと思うけど、自分は「キラキラしちゅう」をよく使うんですよw
結構メンバーにも「キラキラしちゅう」って言われるようになって、「シチュー」って食べ物の方を連想して、使ってくれたりするんですよw
そんな感じで、結構「キラキラしちゅう」には助けられましたw
wwwww
助けられたって何か変な感じだけど、単語として良い言葉だなって思います。
後は「ひやい」とか。今日ひやくない?さっき、テレビ高知さんで天気について学んできたんですけど、今日は最低気温0℃近くなった地域もあるみたいで、それくらい寒かったです。
昨日、高知の天気を調べて、東京よりも寒かったので、ヒートテックを着てる生活を送っているんですが、それでもヤバいと思って、今日朝早くコート買いに行きました。新しいコート来て、高知に来ました。
そういえば、聞いてなかったけど、高知の人、手を上げてください。
半分以上は高知の方だったかな
おおおお、ありがとうございます!
じゃあ、県外の方は?
残りの人が挙手
そうですよね、遠くから、ありがとうございますw
もっと高知でアンジュルムのリリースイベントやりたいなって思っていて、もっとアンジュルムを知って欲しいなって。踊ったり、歌ったりしてるところを見て頂ければ、もっと好きになって頂けると思うんですよ。
いつかは高知の皆さんに、ライブやリリースイベントで、もっとアンジュルムを知って欲しいと思います。ちなみにアンジュルムのライブを見たことがある人?
2/3くらいが挙手(自分の位置から目視で)
結構居る、ありがとうございます。私が入ってからは、高知でのライブは、明日が2回目になるんですよ。ライブハウスの近い感じも良いんですけど、いつかは高知のホールでコンサートをしたいんですよ。アンジュルムは人数が多いから、広々と踊るのも良いと思います。
今日移動中に見たんですが、「オレンジホール」は工事中ですかね。いつか「オレンジホール」や「かるぽーと」でコンサートができればなと思います。
後、これも夢なんですけど、高知で野外コンサートをしたいんですよ。夏とか、海もあるし、厚くて、絶対に楽しいと思うんですよ。
お知らせ
ここからはお知らせです。明日「CARAVAN SARY」でライブがあります。チケットの販売はもう終わっているんですが、来てくださる方は一緒に楽しみましょう。
もう1つ、結構遠いんですけど、千葉県の幕張メッセで「COUNTDOWN JAPAN 19/20」があります。こっちはフェスなんですけど、年末の大きなフェスです。アンジュルムは2年連続なんですけど、今年は大きなステージになって、すごい嬉しいです。楽しみです。
最後に、今、アンジュルムは「デイリーヤマザキ」さんとコラボキャンペーンをやってるんですけど…
高知には店舗が無いんですよねw
wwwww
すみません、11月中に県外に行く機会があったら、寄ってみてください。対象商品を買うと、グッズが貰えますので。皆さん、ありがとうございます。
今日は坂本龍馬さんの誕生日ということで、街の方は盛り上がっているので、是非立ち寄ってみてください。
ホントに1人で「30分」も話すなんて、滅多に無いから…
・・・・・
ん?
あれ?
30分も話しちゃったw
20分って言われてたのにw
wwwww
ごめんなさいw
これからもアンジュルム頑張って行きますので、応援よろしくお願いします。川村文乃でした!
川村さんの特製スタンプ

新曲を予約した証として、川村さんにその場で押してもらえる、特製スタンプがコレです。スタンプを押して渡してくれる際に少し喋れるので、モチーフを聞いたところ、「文乃が鰹に食べられているところ」らしいです。
非常に推せますね。
クロージング
皆さん、今日はありがとうございました。明日のライブ来てくださる方は、明日も楽しみましょう。今日は気をつけて帰ってください。川村文乃でした!
終わりに
週末の金曜日とは言え、ド平日だったので、無理して行きましたが、結果、行って良かったです。トーク後の特典会は、会話が2~3往復できるくらい話せて、スタンプ押して、握手して、カードもらう、という長めの接触イベントでした。
ライブを除く、今年のイベントでは、個人的にナンバーワンのイベントにしてもいいくらい。
この流れで、明日の凱旋ライブもめちゃくちゃ楽しみです。それでは、また明日。