【ポケモンGO】マスターリーグおすすめパーティと技構成【勝てないときは最強メルメタルを使え】

ポケモンGOのマスターリーグ(CP無制限)で、おすすめしたいパーティと技構成について書いていきます。対戦環境の流行りは変わっていくものなので、当然「コレが最強」という結論ではありませんが、現時点では最強のパーティ編成の1つになると思います。
もともと私自身強いわけではないのですが、先日のGOバトルデイで60戦ほどこなして、実際にレートを300ほど上げることができました。その際の使用感についても記載していますので、よろしければ参考にしてください。
この記事は「シーズン1」時点で書いた記事になります。
マスター版プレミアカップの最強ポケモン8選
バトルリーグのシーズン2で開催された「マスター版プレミアカップ」で活躍できるポケモンを紹介しています。もし宜しければ、下記からご覧ください。
ハイパー版プレミアカップの最強ポケモン10選
バトルリーグのシーズン3から追加された「ハイパー版プレミアカップ」で活躍できるポケモンを紹介しています。もし宜しければ、下記からご覧ください。
おすすめパーティ

まずはじめにパーティを書いてしまうと、「トゲキッス」「ディアルガ」「メルメタル」です。色々な攻略サイトを見ていると、よく聞くであろう、「マスターリーグのおすすめポケモンを3体突っ込んだ」だけと思われる人もいるでしょう。
その通りです!
ただ、様々なサイトでは、おすすめパーティが何種類か紹介されていたりしませんか?
その結果、どのポケモンを使えばいいのか、技構成をどうすればいいのか、迷ったりすると思います。育成のための砂や飴は限られているので、結局どうすればいいか分からない。なので、私は現時点で、この3体をおすすめします。
まずは各ポケモンの技構成を紹介します。コチラです。個々のポケモンについては、後述します。
- トゲキッス
- 通常技 :あまえる
- ゲージ1:かえんほうしゃ
- ゲージ2:げんしのちから
- ディアルガ
- 通常技 :りゅうのいぶき
- ゲージ1:アイアンヘッド
- ゲージ2:かみなり
- メルメタル
- 通常技 :でんきショック
- ゲージ1:ばかぢから
- ゲージ2:いわなだれ
トゲキッス

マスターリーグにおける通常ポケモン枠で、おそらく1番強いポケモンが、この「トゲキッス」です。現在開催されているイースターイベントで孵化するトゲピーは、「花冠が付いた特別なトゲピー」であるため、進化させることができません。
今から始める方にとっては、入手し辛いのが難点です。
対ドラゴンで最強
フェアリータイプであり、ドラゴン技には二重抵抗を持ちます。そのため、マスターリーグの頂点に君臨する「ディアルガ」の対策ポケモン筆頭です。「りゅうのいぶき」の連打に対しても殴り勝てます。
また、ディアルガの次に使用頻度の高い「ギラティナ」、そして、「カイリュー」や「ガブリアス」に対しても有利です。
通常技「あまえる」だけで、ほぼ勝てる
通常技「あまえる」は、その技名の可愛さとは反して、めちゃくちゃ高威力で強力です。鋼や炎をはじめとする、フェアリーを半減するタイプで無い限り、あまえる連打だけで、だいたいのポケモンに対面で殴り勝てます。
もちろん場合によっては、シールドを使いますが。
「げんしのちから」で能力上昇すれば無双も
基本的にトゲキッスは、通常技の「あまえる連打」の戦いが基本となります。その一方で、使う機会は少ないですが、ゲージ技の「げんしのちから」も強力です。最近、技の威力が下降補正(バランス調整)されましたが。
10%の確率で攻撃と防御が2段階上昇する、いわゆる「バフ効果」を持っています。攻守が2段階上昇すれば、トゲキッスだけで無双も可能です。私は、基本的にゲージが貯れば、「げんしのちから」を即打ちしています。
ただ、相手側に「メルメタル」や「メタグロス」が控えているのが分かれば話は別ですが。
ディアルガ

マスターリーグの伝説枠で使用頻度が高いポケモンといえば、この「ディアルガ」です。「ギラティナ(オリジン)」と並び、マスターリーグで最も使用されるポケモンではないでしょうか。
過去のレイドバトルに登場したポケモンなので、現在、新規に入手することはできません。トゲキッスに続き、スミマセン。
優秀な「はがね・ドラゴン」タイプ
非常に抵抗の多いタイプ組み合わせで、原作同様に優秀なポケモンです。第4世代の公式戦「WCS2010(GSルール)」での活躍が思い出されます。攻撃をはじめとして、種族値(最大CP)が高い点でも最強。
上のパーティ画像を見てわかる通り、自分はディアルガに「がんばリボン(CPアップ)」を付けています。
通常技「りゅうのいぶき」が強力
トゲキッスの「あまえる」同様に、ディアルガの「りゅうのいぶき」も強力で、削り性能が高いです。二重抵抗を持つフェアリータイプは無理ですが、鋼タイプであれば多少ゴリ押しも可能です。
基本的に「メルメタル」は不利な相手ですが、「ばかぢから」の反動で防御が下がった状態であれば、「りゅうのいぶき」連打もアリです。
ゲージ技2は「かみなり」がオススメ
通常技が強力で便利な反面、ゲージ技が使い辛いディアルガですが、ほとんどの人は、ゲージ技1を「アイアンヘッド」固定ですよね。その一方、ゲージ技2は「りゅうせいぐん」と「かみなり」で意見(好み)が分かれると思います。
ココでは「かみなり」をオススメます。
ディアルガ同士の対面において相手を一撃で葬れる点などで「りゅうせいぐん」は魅力的です。ただ、自分のパーティ的に鋼タイプがキツすぎるので、デメリット無しの等倍でダメージが入る「かみなり」を選択しています。
まぁ「りゅうせいぐん」でも致命傷が入るんですけどね。
メルメタル

そして3体目は「メルメタル」です。コチラはポケモンGO単体では入手できません。Nintendo Switchソフト「ポケットモンスターLet’s GO!ピカチュウ・イーブイ」と連動して入手できる「ふしぎなはこ」が必要です。
入手し辛いのですが、前述の2体よりはゲット難度は低いかなと思います。
メルメタルはマスターリーグの主人公と言っても過言ではない!!
はがね単体という優秀タイプ
はがねタイプ自身が抵抗が多いタイプなのですが、先にあげた2体、トゲキッスの「あまえる」とディアルガの「りゅうのいぶき」の両方に抵抗を持つ点が大きいです。
マスターリーグの使用頻度が高い、この2体に圧倒的に強いのがメルメタルの強さです。
ゲージ技の回転率が凄まじい
通常技「でんきショック」はゲージが溜まる効率が良く、さらにゲージ技「いわなだれ」と「ばかぢから」が両方とも必要ゲージ(必要エネルギー)が少ないため、異常な速さでゲージ技を連打できます。
特に「ばかぢから」の連打性能で試合を逆転できるシーンも多いです。
基本的に「ばかぢから」は必ず2連発で飛んで来ると思ったほうが良いです。
メルメタルの回転率は、それくらいの速さです。
60戦して勝率8割超え

先日4月12日(日)のバトルデイ(最大100戦可能)において、60戦ほどこなして、50勝10敗という結果で終わることができました。連勝記録は16でした。
上のキャプチャは、バトルデイで60戦こなした後のものです。60戦前の状態は記録してなかったので、60戦50勝の証拠にはならないのですが、申し訳ありません。
勝率83%!!!
その結果、バトルデイ開始前は1900丁度くらいだったレートを2236まで上げることが出来ました。約300超のアップですね。もともと私が低レート帯に位置していたというのはありますが。
時間の都合で100戦中60戦しか出来なかったのが心残りです。
使用感ついて
このパーティで60戦やってみた使用感とかを書いていきたいと思います。ちなみに、パーティ編成、技構成、初手トゲキッスを全て固定して、60戦やっています。
初手の出し勝ちは5割程度
案の定、初手は「ギラティナ」「ディアルガ」が多く、まれに「カイリキー」「ガブリアス」「カイリュー」とも出会い、「トゲキッス」で出し勝ちできる対戦が多かったように思います。ただ、レートが上がっていくにつれて、初手「メルメタル」が多くなってきて、辛くなってきました。
後は、何気に初手「カイオーガ」が多かった印象。タイプ相性が良いわけでもなく、あまえる連打でゴリ押しできるのですが、カイオーガでトゲキッスを消費してしまうと、後ろが辛くなります。
なので、カイオーガ相手は引いた方がいいかもしれません。
体感ですが、初手トゲキッスで出し勝てる確率は5割くらいかなと思います。
ディアルガの「かみなり」は正解
このパーティでキツいのが「メルメタル」「ヒードラン」「メタグロス」という鋼タイプ3兄弟です。特に初手で対面すると、泣きそうになります。トゲキッスでは絶対勝てない上に、後続のディアルガ&メルメタルも、この3兄弟に強くない。
そんなときは、鋼タイプに等倍で通る、ディアルガの「かみなり」です。警戒され辛いのか、シールドを使用されることなく、結構通してくれます。後は対カイオーガですね。アイアンヘッドだと思いこんでいる(かみなりの選択肢は捨てている)のか、カイオーガに対しても結構通ります。
メルメタルはマスターリーグ最強
とにかくゲージ技を繰り出す回転率が高すぎて、幾度となく試合を逆転に導いてくれました。先に書いた「メルメタル」「ヒードラン」「メタグロス」という鋼タイプのポケモンがキツいのですが、自分の「ばかぢから」を上手く通す(または相手の「ばかぢから」は上手くガードする)ことが出来れば、不利な試合も逆転可能です。
メルメタルの「ばかぢから」をいつ撃つか、この読み合いはとても緊張しますが、読み勝つと楽しいし、読み負けても勉強になります。プレイングを学ぶことは、バトルリーグを続けていく上で重要ですからね。
先に述べたように、メルメタルをゲットするためには、Nintendo Switchの「ポケットモンスターLet’s GO!ピカチュウ・イーブイ」が必要です。Nintendo Switch本体を持ってない方からするとハードルが高いですが、ポケモンGOでバトルリーグを遊び続ける人には、メルメタルのゲットは、その価値があります。
終わりに
ということで、私がおすすめするマスターリーグのパーティでした。今回紹介した3体は、いずれも入手難度が高いポケモンです。もし手持ちに温存していて、育成を迷っている方がいれば、是非育成してみてください。特に、バトルリーグで勝ちたい人は、Nintendo Switchの「ポケットモンスターLet’s GO!ピカチュウ・イーブイ」を用意して、メルメタルをゲットしましょう!
それでは。